foo-bar-baz フィギュアレビュー,買い物記録,記事感想,その他戯れ言
リンクフリー,アンリンクフリー,個別ページリンクフリー。
※このサイトおよびレビュー記事における全ての画像について無断転載,再利用,再配布を禁止します。
※このサイトおよびレビュー記事における全ての画像について無断転載,再利用,再配布を禁止します。
このサイトは下記に移転しました。
This site has moved to new location.
http://www.foobarbaz.jp/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶり購入したコンデジ,
FUJIFILM FinePix F100fd
のレビューを簡単に。
(03/14) 楽画喜堂 さんよりご指摘いただいた,ピクセルサイズ6M,3MモードでのISO感度別撮影例を追加しました。
(03/14) 楽画喜堂 さんよりご指摘いただいた,ピクセルサイズ6M,3MモードでのISO感度別撮影例を追加しました。
サイズ的には大きすぎず小さすぎず。デザインは好みの分かれるところですが,ちょっと野暮ったいかも(^^;
ブラックは精悍な感じでいいですな~。
付属品。デジカメ買うたびに思うのですが,この付属のケーブル類は,一度も袋から出さずに終わるのだろうなぁ(^^;
操作性はやや難あり。特に露出補正がメニューからしか呼び出せないのが痛いです。
オートのみで絞り優先やマニュアルがないけど,どうせ絞り無しのNDフィルターでの2段ですし。細かなマニュアル操作での撮影を楽しむ機種ではないですね。
マクロには期待しないほうが。特にテレ端では,マクロモードでも全然寄れないです。
以下,一番気になっていたISO感度毎の撮影例。
ダイナミックレンジは全て100%固定。
画像クリックでフルサイズの画像が表示されます。フルサイズの画像はMakerNotesのシリアルナンバーだけつぶしてありますが,それ以外は加工していません。
4M~5Mのでっかい画像が開くので注意です。
ISO100 4000x3000 FINE WBオート F5.1 1/58 EV-1/3
ISO200 4000x3000 FINE WBオート F5.1 1/120 EV-1/3
ISO400 4000x3000 FINE WBオート F5.1 1/240 EV-1/3
ISO800 4000x3000 FINE WBオート F5.1 1/480 EV-1/3
ISO1600 4000x3000 FINE WBオート F14 1/240 EV-1/3
ISO3200 4000x3000 FINE WBオート F14 1/480 EV-1/3
ISO6400以上は,自動的に画像サイズが3M(2048x1536)に変わります。
ISO6400 2048x1536 WBオート F14 1/480 EV-1/3
ISO12800 2048x1536 WBオート F14 1/950 EV-1/3
ISO400までは非常に優秀で,常用に耐えるレベルでは。ISO800以上だと,さすがにF30やF31fdには及ばない印象です。
ISO6400やISO12800は,とりあえず写っているといった感じです(^^;
次は目玉のワイドダイナミックレンジのテスト。
ダイナミックレンジ200%はISO200以上,400%はISO400以上でないと設定出来ないため,最初の一枚は比較用にISO100で,それ以外はISO400で撮影しています。
ISO100 4000x3000 FINE WBオート F5.1 1/5.3 EV-2/3 ダイナミックレンジ100%
ISO400 4000x3000 FINE WBオート F5.1 1/20 EV-2/3 ダイナミックレンジ100%
ISO400 4000x3000 FINE WBオート F5.1 1/20 EV-2/3 ダイナミックレンジ200%
ISO400 4000x3000 FINE WBオート F5.1 1/20 EV-2/3 ダイナミックレンジ400%
確かにダイナミックレンジを200%, 400%にすると,それに伴って白飛びが無くなってきます。ただ,今回のようなブツ撮りではあまり役に立たないかも(^^;
屋外でコントラスト比が激しい被写体を撮影するときに威力を発揮しそうです。
ISO感度を上げなければいけませんが,画質もさほど変わらないので,ダイナミックレンジはオートにしておいてもいいですね。
期待の高感度ではやはりF30, F31fdには一歩譲る感じですが,コンデジとしてはかなり優秀。
露出補正がメニューからしか呼び出せない,AFフレームが移動出来ない(オートやコンティニュアスはあり)など,細かな使い勝手はもう一つ。
フィギュアの撮影には使いづらいですね(^^; テレマクロに強くないのと,ピントをたまに外すのが・・・。
広角28mmからのレンズと手ぶれ補正も相まって,気楽にオートで撮るにはいい選択肢ではないでしょうか。
ブラックは精悍な感じでいいですな~。
操作性はやや難あり。特に露出補正がメニューからしか呼び出せないのが痛いです。
オートのみで絞り優先やマニュアルがないけど,どうせ絞り無しのNDフィルターでの2段ですし。細かなマニュアル操作での撮影を楽しむ機種ではないですね。
マクロには期待しないほうが。特にテレ端では,マクロモードでも全然寄れないです。
以下,一番気になっていたISO感度毎の撮影例。
ダイナミックレンジは全て100%固定。
画像クリックでフルサイズの画像が表示されます。フルサイズの画像はMakerNotesのシリアルナンバーだけつぶしてありますが,それ以外は加工していません。
4M~5Mのでっかい画像が開くので注意です。
ISO6400 2048x1536 WBオート F14 1/480 EV-1/3
ISO400までは非常に優秀で,常用に耐えるレベルでは。ISO800以上だと,さすがにF30やF31fdには及ばない印象です。
ISO6400やISO12800は,とりあえず写っているといった感じです(^^;
次は目玉のワイドダイナミックレンジのテスト。
ダイナミックレンジ200%はISO200以上,400%はISO400以上でないと設定出来ないため,最初の一枚は比較用にISO100で,それ以外はISO400で撮影しています。
確かにダイナミックレンジを200%, 400%にすると,それに伴って白飛びが無くなってきます。ただ,今回のようなブツ撮りではあまり役に立たないかも(^^;
屋外でコントラスト比が激しい被写体を撮影するときに威力を発揮しそうです。
ISO感度を上げなければいけませんが,画質もさほど変わらないので,ダイナミックレンジはオートにしておいてもいいですね。
期待の高感度ではやはりF30, F31fdには一歩譲る感じですが,コンデジとしてはかなり優秀。
露出補正がメニューからしか呼び出せない,AFフレームが移動出来ない(オートやコンティニュアスはあり)など,細かな使い勝手はもう一つ。
フィギュアの撮影には使いづらいですね(^^; テレマクロに強くないのと,ピントをたまに外すのが・・・。
広角28mmからのレンズと手ぶれ補正も相まって,気楽にオートで撮るにはいい選択肢ではないでしょうか。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
一見合焦したように見えて,実は合っていないというのは困りものですね。
今回のレビューでも,それで撮り直した時がありました。
マクロ以外はおおむね満足です。
今回のレビューでも,それで撮り直した時がありました。
マクロ以外はおおむね満足です。
リンク
Links
Links
- 玩具レビュー
- CUT A NEWS
- Hobby Dog
- TASTE
- 究極最終兵器2ndWeapon
- 武士ノ末路
- あきばらいふ
- THEG
- 徒然Blog
- mercredi
- 天羅Blog
- フィギュアレン
- Orange Empire -blog-
- Citz
- よつばとフィギュア
- 常時リソース不足
- らじかるあにこみ
- Insecure Zone
- 萌えコレ☆PVC FIGURE COLLECTION
- Temporary Feeling
- すたれ屋
- 丁dai Blog
- ぺるめるらっしゅ
- 鋼ノ専業主婦的物欲生活。
- .30CAL CLUB
- アスまんが劇場
- 怪人の集会所2
- たいたんnoページ
- シンボリ男爵の館(新館)
- なんとなく、テキトーに。
- RADICAL BLOG
- Hobby Bell
- いいものみつけた
- ひなたちき
- GOOD-DESIGN-REVIEW
- トイ部
- てぃえふ いむ。
- 悠久なる雪月花
- ガチャ萌え.com
- component
- hobby - toy - web new!
- TurnScope new!
- 玩具撮影
- ブラインドボックス!
- HappySoda (海外)
- りとる★にんふぇっと
- TAMAKI’s Little Treasure
- mukyaa~ (海外)
- Kimagureman! Studio
- figuephoto
- 玩具ニュース
- ニュース・テキスト
- アキバBlog (秋葉原ブログ)
- 萌えよ!アキバ人ブログ
- BOGARD La+
- 機能の黒板みたび
- UNJUST AREA
- カトゆー家断絶
- 楽画喜堂
- アキバHOBBY
- せなか:オタロードBlog
- ToLOVEるな日々
- にゅーあきばどっとこむ
- To LOVEる -とらぶる- 考察
- あっちの生活 2nd Stage
- ねこにこばん
- Danny Choo
- 蒼月彩記・新装版
- アキバOS
- ぬるぽなのはいけないと思います
- M:NBG
- メーカ情報
- ミカタンブログ
- REVOLTECH EXPRESS
- ShineなBlog
- FIGMAブログ
- ALTER開発部”お仕事ぶろぐ”
- ぴっころ堂 ホビー部 ブログ
- コトブログ
- WAVEオフィシャルサイト 今日も波高し!
- あみブロ
- ボクたちオトコノコ!! (ボークスホビー企画室) new!
- 更新休止
(敬称略)
■ リンク一覧 (バナーあり)■ メーカリンク
カレンダー
Calendar
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
Cathegories
Cathegories
最新記事
Recent Articles
Recent Articles
(05/28)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(11/12)
(10/02)
最新コメント
Recent Comments
Recent Comments
ブログ内検索
Search
Search
アーカイブ
Archives
Archives
最新レビュー
Recent Reviews
Recent Reviews
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
イベントレポート
Event Reports
Event Reports
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
購入予定 (あみあみ他)
Schedule
Schedule
5月
6月
7月
8月
9月